2014年04月11日
装備解説(BDU他アウターの選択)
装備解説
① BDU他アウターの選択
BDUは、3C-DCU・UCP-ACU・カーキTAN単色 この3つの迷彩パターンが主となります。今回のHR2.0での装備レギュレーションである04年-06年は陸・海・空・海兵全軍での装備変換過渡期で、ミリフォトを見るとこれらの迷彩パターンが見られます。
特に3Cにおいては6‐7割ぐらいの着用率といってもいいかもしれません。またUCP-ACUも04年後期以降に圧倒的に増え始めています。カーキTANは多少限定的な運用ですが実際に着用例があります。
注意点として、デザート・デジタル(マーパット・AOR1)とマルチカムについては年代考証の範囲内ですが着用例があまりなく、これらの着用については、ご遠慮、もしくは空軍チーム首脳部にご相談ください。ウッドランドやABU についても同様です。


BDUのカスタム化について、実際の隊員の多くが袖ポケット+ベルクロなどのカスタム化や既製品を着用していますが、カスタム化されていない既存の(普通の)BDUでもかまいません。「既存BDUにベルクロだけ張る」という方法もあります。また、05年頃から激増した「RAID カスタム」ついてはパラクレイトやLBT、TRU-SPRCなど、既製品のRAIDタイプBDUも出回り始めていることからOKとさせていただきます。
CRYEタイプのコンバットカスタム化、特にコンバットパンツにおいては実際の着用例の画像をほとんど見かけず、ご遠慮またはご相談をお願い致します。コンシャツですが、06年以降CRYEやパラクレイト、ホームメイドなどがデルタやSEALsでの着用が始まっております。コンバットシャツだけはOKとしますが、雰囲気を損なわない形を考慮してください。またMASSIFは年代考証に合わずNGとします。
アウターは以下の通りです。特にECWCSやPCU L5などがこの時期多く見られます。

① BDU他アウターの選択

BDUは、3C-DCU・UCP-ACU・カーキTAN単色 この3つの迷彩パターンが主となります。今回のHR2.0での装備レギュレーションである04年-06年は陸・海・空・海兵全軍での装備変換過渡期で、ミリフォトを見るとこれらの迷彩パターンが見られます。
特に3Cにおいては6‐7割ぐらいの着用率といってもいいかもしれません。またUCP-ACUも04年後期以降に圧倒的に増え始めています。カーキTANは多少限定的な運用ですが実際に着用例があります。
注意点として、デザート・デジタル(マーパット・AOR1)とマルチカムについては年代考証の範囲内ですが着用例があまりなく、これらの着用については、ご遠慮、もしくは空軍チーム首脳部にご相談ください。ウッドランドやABU についても同様です。


BDUのカスタム化について、実際の隊員の多くが袖ポケット+ベルクロなどのカスタム化や既製品を着用していますが、カスタム化されていない既存の(普通の)BDUでもかまいません。「既存BDUにベルクロだけ張る」という方法もあります。また、05年頃から激増した「RAID カスタム」ついてはパラクレイトやLBT、TRU-SPRCなど、既製品のRAIDタイプBDUも出回り始めていることからOKとさせていただきます。
CRYEタイプのコンバットカスタム化、特にコンバットパンツにおいては実際の着用例の画像をほとんど見かけず、ご遠慮またはご相談をお願い致します。コンシャツですが、06年以降CRYEやパラクレイト、ホームメイドなどがデルタやSEALsでの着用が始まっております。コンバットシャツだけはOKとしますが、雰囲気を損なわない形を考慮してください。またMASSIFは年代考証に合わずNGとします。
アウターは以下の通りです。特にECWCSやPCU L5などがこの時期多く見られます。

Posted by 八幡平駐在員(略して八駐) at 06:49│Comments(0)
│2014/2.0(2nd)