2014年04月10日
HR空軍のオシゴト(PJ編)
空軍のオシゴトシリーズ!
今度はPJ編でございますm(_ _)m
可能であればコチラ(USAF協同組合内記事)もご覧下さい。
PJ(PararescueJumper)は
基本的に「負傷者後送/医療支援」がメインの任務となります。
また、場合によっては戦闘捜索救難(CSAR)任務が付与されるかもしれません。
PJメンバーでチームを組み、
各部隊のメディックで対応しきれない場合に救援要請を受け、
戦闘員の命を救う!重要な役割となります。

過去のHRにおける負傷者搬送
過去のHRでは複数のRQSチームを編成、
HQ、FOBへ駐留し、救難捜索活動(SAR)、戦傷者後送活動(MEDEVAC)を行ってきました。
「担架で運ぶ!」
「点滴ブッ込む!」
「止血する!(止血帯はあくまでマネでm(_ _)m)」
「ペイブホークで後送!」
と、力仕事感満載なPJですがw
この部隊が助けられなければ、後はありません。
正に「最後の砦」な部隊です。
今回はSTSも編成予定、PJとCCTのタッグにより、CSARが出来ればよいのですが・・・。
(やる事が多すぎて、なかなか辿り着けてませんorz)
今度はPJ編でございますm(_ _)m
可能であればコチラ(USAF協同組合内記事)もご覧下さい。
PJ(PararescueJumper)は
基本的に「負傷者後送/医療支援」がメインの任務となります。
また、場合によっては戦闘捜索救難(CSAR)任務が付与されるかもしれません。
PJメンバーでチームを組み、
各部隊のメディックで対応しきれない場合に救援要請を受け、
戦闘員の命を救う!重要な役割となります。

過去のHRにおける負傷者搬送
過去のHRでは複数のRQSチームを編成、
HQ、FOBへ駐留し、救難捜索活動(SAR)、戦傷者後送活動(MEDEVAC)を行ってきました。
「担架で運ぶ!」
「点滴ブッ込む!」
「止血する!(止血帯はあくまでマネでm(_ _)m)」
「ペイブホークで後送!」
と、力仕事感満載なPJですがw
この部隊が助けられなければ、後はありません。
正に「最後の砦」な部隊です。
今回はSTSも編成予定、PJとCCTのタッグにより、CSARが出来ればよいのですが・・・。
(やる事が多すぎて、なかなか辿り着けてませんorz)
Posted by 八幡平駐在員(略して八駐) at 18:16│Comments(0)
│空軍のココロヘ